柴又观光地图 点选可以放大

各种活动



柴又名物

紹介ムービー
 *庚申の日
 *柴又さくらまつり
 *節分会
 *葛飾観光
 *他はこちら

葛飾柴又観光協会HP

1月 元旦 初参り (一月 元旦 初参拜)
  四方拝 祈祷会 (四方拜 祈禱會)
  はしご乗り (登梯)
  文化財防火デー (文化财防火日)
2月 節分(3日) (二月 节分(三日))
3月 (三月) 

4月さくらまつり(2,3日)
(四月樱祭(二,三日))
  帝釈天出現祈祷大法要
 (帝释天出现祈祷大法要)
5月 (五月)
6月 (六月)

7月 葛飾納涼花火大会(下旬)
(七月 葛饰纳凉烟火大会(下旬))
8月 寅さんの夕べ (八月 寅氏的傍晚)
  打ち水大作戦 (泼水大战)
  み霊まつり (芳魂祭)
  寅さんまつり (寅氏祭)
9月 大正ロマン柴又宵まつり
(九月 大正浪漫柴又夜祭)

10月 柴又八幡神社お祭
(十月 柴又八幡神社祭)
11月 竜神祭 (十一月 龙神祭)
  お会式 (御会式)
12月 煤払い (十二月 扫灰)
  大晦日 (除夕)

 

寅さんの日(毎月10日)
(寅氏之日(每个月十日))

2011年の庚申の日
(2011年的庚申的日期)
初庚申 1月 5日(初庚申 一月五日)
二庚申 3月 6日(二庚申 三月六日)
三庚申 5月 5日(三庚申 五月五日
四庚申 7月 4日(四庚申 七月四日)
五庚申 9月 2日(五庚申 九月二日)
六庚申 11月 1日(六庚申 十一月一日)
納庚申 12月31日(纳庚申 十二月三十一日)
每隔60天的庚申之日被定为庙会的由来是传说中行踪不明的题经寺的御本尊,在安永八年(西元1779)的春天的庚申之日被发现为所流传庚申的庙会,早上九点左右参拜路线的店家陆续开店,包括摆满了达摩不倒翁的店家,充满了当地人以及观光客非常的热闹。题经寺内的二天门的屋檐插满了烟香让参拜的人们祈祷许愿。帝释天的参拜道的庙会则会在庚申之日举办
柴又参道
柴又帝释天参道商店街 神明会